2018年2月10日放送「ジョブチューン」の冬の病気を予防する最強の食べ物SPで、肩こりの予防・改善が期待できる果物が紹介されました!教えてくれるのは、整形外科医・中川照彦先生。肩こりに悩んでいる方は必見です。
目次
肩こりとは?
肩こりは、僧帽筋の血流が滞ることにより起こる症状とのこと。
僧帽筋は、重い頭・両腕を常に支えているため、疲労が溜まって血流が滞りやすいと言います。
特に、汗をかきにくく新陳代謝が落ちる冬は、血流が悪くなり要注意とのことです。
肩こりの予防・改善に効果的な成分&果物とは?
血流を良くしてくれ、肩こりの予防・改善に効果的な成分は、ビタミンE。
果物の中でも、最もビタミンEが多く含まれているのが、アボカドとのこと。
アボカドには、筋肉の疲労回復に効果があるビタミンB1・B2も含まれているため、肩こりにより一層効果的とのことです。
実際、肩こりに悩んでいる40~60代の6名が10日間アボカドを食べ続けたところ、6名全員が、肩の筋肉が柔らかくなり改善されたという結果が番組で紹介されていました。
1日の摂取目安量は、1/2個です。
尚、アボカドには、血液をサラサラにしコレステロールを減らす「オレイン酸」も含まれているため、肩こりだけでなく、動脈硬化や生活習慣病の予防にも効果的とのことです。
肩こりに効果的!超簡単アボカドレシピ!
筋肉の疲労回復効果があるビタミンB1・B2を多く含む『焼きのり』・『豚肉』をアボカドに加えることで、肩こりにより効果的なレシピになります。
『アボカドの海苔わさび和え』のレシピ
■材料
※2人分
・アボカド 大1個(種と皮を外して200g)
・わさび(チューブ) 小さじ1/2
・酢 小さじ1
・醤油 小さじ2
・オリーブ油 大さじ1
・焼きのり 1/2枚
■作り方
①アボカドは、皮をむき種を取り除いたら、1.5cm角のサイコロ状にカットします。
②ボウルに、わさび・酢・醤油・オリーブ油を入れて混ぜます。
③ボウルにアボカドを加えて混ぜ合わせ、最後に焼きのりをちぎって入れれば完成です!!
『豚巻きアボカドの照り照り焼き』のレシピ
■材料
※2人分
・アボカド 1個
・豚ロース薄切り肉 10枚
・塩、こしょう 少々
・オリーブ油 大さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ2
・レモン汁 小さじ1
■作り方
①アボカドは、皮をむいて半分にカットし種を取り除いたら、縦長に5等分に切ります。
②アボカドに豚肉を巻き付け、塩・こしょうで味付します。
③フライパンにオリーブオイルをひき、②を入れて中火で焼きます。
④豚肉に火が通ったら、醤油・みりん・レモン汁を加え、とろみがつくまで炒めたら完成です!!
まとめ
今回は、肩こりを改善・予防できる果物についてご紹介しました。パソコンが当たり前の今の時代、肩こりで悩んでいる人は増えてきていますよね。今回紹介された対策法以外にも、下記記事で肩こり解消方法&グッズをまとめていますので是非参考にしてみてくださいね。
健康一覧 生活&雑貨&グルメ一覧 TOPページへ